MENU
\ 最大15%ポイントアップ! /詳細を見る

スタイリッシュなミニマリストの本棚とおすすめアイテムを紹介!– 2024/6/17更新 –

山善の本棚


かめすけ

よろかめ~!


ミニマリストのかめすけです。

今回は、ミニマリストの本棚とおすすめアイテムについてご紹介します。

ミニマリストとして、本棚を持つべきか持たないか悩んだこともあります。

コンパクトな本棚の紹介と、電子書籍リーダーについてお伝えします。


【この記事はこんな人におすすめ】

・ミニマリストが使っている本棚を見たい
・本棚を持っている理由が知りたい
・おすすめアイテムが知りたい


【関連記事】


【本記事の信頼性】

プロフィール画像

\  フォローよろかめ~ /

・ミニマリスト(2019年デビュー)


・ブログ歴3年


・企業案件(PR):8件


・Twitterのフォロワー:3700人


目次

ミニマリストおすすめの本棚

山善の本棚と本やファイル


ミニマリストおすすの本棚は、山善の本棚です。

写真に写っている本棚は、横30cm×縦59cmのモノです。

サイズバリエーションが豊富で、横幅15、20、25、30、35cmと様々あります。


段数も選べて2段と3段があります。

積み重ねも可能で、最大6段まで付属の金具でくっつけることもできます。

自分の好きなサイズに合わせて選べます。

一般的な3段カラーボックスに比べると、コンパクトで移動も楽です。


なぜこの本棚を選んだかというと、椅子に座ったときの目線の高さよりも、高くない大きさの本棚が欲しかったからです。

高さがあると圧迫感を感じてしまい、落ち着かなかったからです。

3段の本棚から2段に変えたことで、落ち着いた空間を作ることができました。

本がいっぱいあった時期は、3段のカラーボックスが4つもありました。

今は、2段のモノが1つだけです。

ミニマリストが本棚を持つべき理由

ミニマリストが本棚を持つべき理由は以下の3つです。

・現在の所有している本の数が把握できる
・机の上や押し入れに放置することを防止できる
・本以外のモノも収納可能

現在の所有している本の数が把握できる

ミニマリストが本棚を持つべき理由の1つ目が、現在の所有している本の数が把握できることです。

机の隣に本棚を置いており、いつでも本の数を管理できます

目に入る位置に置くことで、どんな本があるのかすぐに分かります。

本棚に入らない以上の本を持たないようにし、むやみに増やさないよう心掛けています。

山善の本棚と本

机の上や押し入れに放置することを防止できる

2つ目が、机の上や押し入れに放置することを防止できることです。

気づいたら机の上に山積みになっていて、ほこりまみれになっていませんか?


かめすけ

はい、経験者が語ります!


積み重ねてしまったら、ほとんど読みませんよね。。。

きちんと並べることを面倒に感じた時点で、本を読む行為なんて余計面倒に感じてしまうでしょう。

押し入れやクローゼットに同じ本が2冊ありませんか?


かめすけ

はい、経験者が語ります!(本日2回目)


見えない所に置いておくと、無駄に購入してしまったり、読む機会も減ってしまいます。

ふと、本を読もうと思った時に手の届く範囲に本が置いてあれば、すぐに読めます。

押し入れにしまっていると、押し入れまで移動して本を取り出すという余計な行動が増えます。

押し入れまで行くことが手間に感じ、数ヶ月放置なんてことも。。。


かめすけ

はい、経験者が語ります!(本日3回目)


目に見える位置や手が届く位置に本棚を置くのが大切です。

本以外のモノも収納可能

3つ目は、本以外のモノも収納可能なことです。

上段に本を収納し、下段にノートやファイルなどの雑貨を収納しています。

使用頻度の高いモノを収納しており、すぐに取り出せるようにしています。

山善の本棚とファイル

ミニマリストおすすめのアイテム

電子書籍リーダー


ミニマリストおすすめのアイテムが電子書籍が読めるKindlePaperwhiteです。

次の3つの理由でおすすめします。

・いつでもどこでも読める
・重い本を持ち歩かなくていい
・実際の本よりも少し安く買える

いつでもどこでも読める

1つ目が、いつでもどこでも読めることです。

薄くて軽いため、持ち運びに便利です。

電車の中や、会社のお昼休憩、公園でも気軽に読めます。

日光の光を反射しないような作りになっているので、外で問題なく読むことができます


寝る前の真っ暗な状態でも読めるので便利です。

ブルーライトは使われていないため、目に優しいです。

スマホでも読めますが、メール等の通知や、Youtube、Twitterなどの誘惑がありますが、KindlePaperwhiteで読むと全集中で読むことができます。

重い本を持ち歩かなくていい

続いて、重い本を持ち歩かなくていいということです。

持ち歩く際は1,2冊くらいかと思いますが、電子書籍の場合、容量によりますが、活字の本だと100冊以上は入ります。

本を何冊も持ち歩くのは大変です。

電子書籍の場合、KindlePaperwhiteだけ持ち歩けばOKです。

電子書籍リーダー

実際の本よりも少し安く買える

実際の本よりも少し安く買えることです。

紙の本と比べると2~3割程、安く買えます。

セール等の期間限定で半額で購入できたりもします

また、ダウンロードして、すぐに読むことができます。

本が届くまで何日も待たなくていいんです。


紙の本と電子書籍のハイブリット式がベスト

ミニマリストとしては、紙の本と電子書籍のハイブリット式がベストだと考えます。

それぞれメリットとデメリットがありますが、お互いに補完できるからです。

本の内容や用途によって使いわけることで、本をより楽しめることができます。

そのためには、本を持つ基準をつくることが大事です。

・紙の本を2回以上読んだことがある本はそのまま残す
・資格や学習に使う本は紙の本にする
・本棚の容量以上は紙の本から電子書籍化する

紙の本を2回以上読んだことがある本はそのまま残す

本を持つ基準の1つ目が、紙の本を2回以上読んだことがある本はそのまま残すということです。

数ある本の中で2回以上も読むということは、気になったり、興味がわいたり、好きだったりするということです。

0回や1回しか読まなかった本はメルカリ等で売りましょう。

おそらく、今後読む可能性は低いと思います。

どうしても読みたくなったら、また買えばいいという気持ちで、勇気をもって断捨離してみてください

今のところ、一度も再購入した本はありません。

資格や学習に使う本は紙の本にする

本棚

続いては、資格や学習に使う本は紙の本にするということです。

学習する際に、電子書籍だと勉強しにくいので、紙の本がいいです。

苦手分野だけ再度学習する、部分的にやり直すときに便利だからです。

紙の本だと勉強している気にもなりますよね。笑

本棚の容量以上は紙の本から電子書籍化する

本棚の容量以上は紙の本から電子書籍化することです。

予め本棚がいっぱい、もしくは本の数を決めておき、それよりも多くなった場合には、今ある本を電子書籍として購入します。

その後、物理的な本はメルカリ等で売ります。

そうすることで、本棚の容量以上は多くなりませんよね。


容量がいっぱいになった時点で、古い本や1回しか読まなかった本は、電子書籍化せずに売るか捨てることもありです。

最終的には自分自身のものさしで基準をつくることが大事です。

本棚の容量を決めるのも自分自身です。

ミニマリストの本棚とおすすめアイテムのまとめ

今回は、ミニマリストの本棚とおすすめアイテムについてご紹介しました。

自分なりの基準を持って本棚の大きさを決めるのがベターです。

電子書籍も本体の初期費用はかかりますが、お得に本を購入できるので便利です。

紙の本と電子書籍でバランスを取って、うまく本と向き合ってみてください。


ミニマリストのルームツアーの記事も参考にしてみて下さい。





以上、「スタイリッシュなミニマリストの本棚とおすすめアイテムを紹介!」でした。


かめすけ

ばいちゃ~!