MENU
\ 最大12%ポイントアップ! /詳細を見る

ミニマリストが愛用するおすすめガジェット30選をレビュー付きで紹介!– 2023/5/31更新 –

ガジェットアイテム


かめすけ

よろかめ~!



ミニマリストが愛用するおすすめガジェットを紹介します。

使っていて便利だったり、快適だったり、役に立つアイテム達ばかりです。

以下の3つのカテゴリに分けて紹介します。

  • デスク環境編
  • 生活編
  • ポータブル編



当記事ではメリットしか記載しておりませんが、デメリットもあわせて確認したい場合には【レビュー記事】に詳細を記載しているので、そちらをお読み下さい。



ということで今回は、ミニマリストが愛用するおすすめガジェットを紹介します!


【関連記事】


【本記事の信頼性】

プロフィール画像

\  フォローよろかめ~ /

・ミニマリスト(2019年デビュー)


・収益月4桁(ブログ歴1年)


・企業案件(PR):7件


・Twitterのフォロワー:3600人

目次

ミニマリストが愛用するおすすめガジェット:デスク環境編15選

【デスク環境編】

  • 昇降デスク | FlexiSpotE7
  • モニター | Dell S3221QS
  • モニターアーム | エルゴトロンLX
  • モニターライト | Xiaomi
  • パソコン | マウスコンピューター
  • PCホルダー | FlexiSpot
  • ケーブル収納 | FlexiSpot
  • 電源タップ | エレコム
  • マウス | ロジクール
  • キーボード | エレコム
  • スマートスピーカー | Google Home Mini
  • スマートリモコン | SwitchBot ハブミニ
  • スマートリモコンの指ロボット | SwitchBot ボット
  • LEDテープライト | Philips Hue(フィリップスヒュー)
  • LEDデスクライト | KableRika

昇降デスク | FlexiSpotE7

FlexiSpotE7の昇降デスクです。

もう1年半以上、愛用しています。

FlexiSpotE7の昇降デスク



【商品のメリット】

・体に合った高さに調整できる
・様々な用途で使える
・天板の大きさを自由に変更できる


モニター | Dell S3221QS

Dell(デル)の4K湾曲モニターS3221QSです。

こちらも1年半以上、愛用しています。

Dell(デル)の4K湾曲モニターS3221QS



【商品のメリット】

・4Kの画質が綺麗
・見た目がかっこいい
・コスパが良い


詳細が気になった方は、レビュー記事がありますので、そちらを参考にしてみて下さい。

【レビュー記事】



モニターアーム | エルゴトロンLX

エルゴトロンLXのモニターアームです。

こちらも1年半以上、愛用しています。

エルゴトロンLXのモニターアーム



【商品のメリット】

・モニターを浮かせことで机のスペースの確保ができた
・モニターが浮いているように見えてかっこいい
・移動が楽にできる


【レビュー記事】


モニターライト | Xiaomi

Xiaomiのモニターライトです。

こちらも1年半以上、愛用しています。

Xiaomiのモニターライト



【商品のメリット】

・ライトが自動で点灯・消灯する
・リモコンが付いている
・デザインがシンプルでおしゃれ
・場所を取らず省スペース


【レビュー記事】


パソコン | マウスコンピューター

マウスコンピューターのデスクトップです。

こちらは3年以上使用しています。

マウスコンピューターのデスクトップ


【商品のメリット】

・ノートパソコンに比べて価格が安い
・カスタマイズしやすい
・耐久性が高い



【レビュー記事】


PCホルダー | FlexiSpot

FlexiSpotのPCホルダーです。

FlexiSpotのPCホルダー



【商品のメリット】

・スッキリとパソコン本体を収納できる
・デスクの上や横にパソコンを置かないため、スペースが確保できる
・デスクの下にパソコンを収納できるため、目立たない



昇降デスクのFlexiSpotE7と相性が良く、昇降時にケーブルの長さが足りなくなることがないです。

昇降デスクにはぴったりのアイテムです。


ケーブル収納 | FlexiSpot

こちらもFlexiSpotのケーブル収納です。

FlexiSpotのケーブル収納


FlexiSpotのケーブル収納


FlexiSpotのケーブル収納


【商品のメリット】

・配線を隠してスッキリ収納できる
・ごちゃごちゃの配線を整理できる
・通気性が良く、ほこりがたまりにくい



デスクの天板に取り付け可能です。

配線周りを整理できるので便利です。


電源タップ | エレコム

エレコムの電源タップです。

先ほどのケーブル収納の中に置いて、使っています。

FlexiSpotのケーブル収納



【商品のメリット】

・10個口タイプで、多くコンセントを差せる
・ほこり防止と、電気火災防止もできて安心
・スリムでモノトーン



10個も差せるので、コンセント類をスッキリさせることができました。

値段もリーズナブルなので、買って損はないです。


マウス | ロジクール

ロジクールのマウスです。

ロジクールのマウス



【商品のメリット】

・トラックボールのマウスなので、手首が疲れにくい
・マウス本体を動かす必要がない
・ホイールを押し込むことで、ポインタの位置でスクロールできる



3つ目のメリットの「ホイールを押し込むことで、ポインタの位置でスクロールできる」は、かなり便利です。

自動でスクロールしてくれるので、マウスから手を離しても、ページを先送りしてくれます。

スクロールする速度も細かく設定できるので、Webサーフィン時にとても重宝しています。


キーボード | エレコム

エレコムのキーボードです。

エレコムのキーボード



【商品のメリット】

・静音キーボードのため、打鍵音は静か
・快適にタイピングができる
・値段もリーズナブル



いつでもどこでも、同じキーボードを使いたいため、自宅でも会社でも同じにしています。

もちろんマウスも、自宅でも会社でも同じロジクールのトラックボールを使っています。


スマートスピーカー | Google Home Mini

Google Home Miniのスマートスピーカーです。

Google Home Miniのスマートスピーカー



【商品のメリット】

・音声操作でGoogle検索して調べてくれる
・音声操作で音楽をかけたり、テレビをつけたりできる
・音声操作で電気をつけたり、エアコンをつけたりできる



スマートホーム化に便利な「SwitchBot ハブミニ」と連携することで、音声操作で家電製品のオンオフも可能です。

とても便利なガジェットアイテムです。

Google Home Miniくんは計算もできます。

「OK Google」

「1+2+3+4+5+6+7+8+9+10は?」

と聞くと、

「答えは55です。」

と返してくれます。

「質問が長すぎて、お答えできません。」

という返答を期待していましたが、ある意味期待外れでした。笑

気になったので、もっといけるのか試してみました。

1+2+3+・・・+98+99+100まで、計算できるか確認しました。

1から50くらいまで言っていたところ、途中で音声入力の受けつけを放棄されました。笑

ワンダープラス楽天市場店
¥3,780 (2023/06/02 16:52時点 | 楽天市場調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

スマートリモコン | SwitchBot ハブミニ

SwitchBot ハブミニというスマートリモコンです。

※ スマートリモコンとは・・・テレビやエアコンなど家電のリモコンを1台にまとめられるガジェットアイテムで、スマホのアプリから操作することが可能です。

スマートリモコンのSwitchBot ハブミニ



【商品のメリット】

・エアコンを遠隔操作できる
・エアコンのタイマー設定ができる
・複数のリモコンを1つにまとめられる
・他のデバイスと連携するとさらに便利



【レビュー記事】


スマートリモコンの指ロボット | SwitchBot ボット

SwitchBot ボットというスマートリモコンの指ロボットです。

デスクトップのパソコンの電源をオンにしてくれるガジェットアイテムです。

スマートリモコンのSwitchBot ボット



【商品のメリット】

・リモコンがない家電でもオンオフできる
・キッチンやリビングの電気のスイッチを押してくれる
・スマートスピーカーと連携することで、ソファーで寝ていても、音声操作で玄関の明かりを消せる



SwitchBot ボット本体と、WiFi環境、スマホの3点があれば、物理的にボタンを押せるようになります。

パソコン以外にも、リモコンが付いていないボタンを押すことができるようになります。

先程のSwitchBot ハブミニでは対応できないものをカバーしたガジェットアイテムです。

簡単にスマートホーム化できます。

LEDテープライト | Philips Hue(フィリップスヒュー)

Philips Hue(フィリップスヒュー)のLEDテープライトです。

Philips Hue(フィリップスヒュー)のLEDテープライト


昇降デスク


Philips Hue(フィリップスヒュー)のスマホのカラー選択画面



【商品のメリット】

・気分転換やリフレッシュができる
・部屋がおしゃれになる
・テープを好きな長さに調節できる



様々な色に変更できるので、自分好みの色にできます。

Bluetoothで接続することも可能です。

【レビュー記事】


LEDデスクライト | KableRika

KableRikaのLEDデスクライトです。



【商品のメリット】

・かなり明るい
・幅広く照らせる
・角度調整が簡単にできる
・スリムだが、本体がしっかり作られている


【レビュー記事】



ミニマリストが愛用するおすすめガジェット:生活編4選

【生活編】

  • スマートロック | セサミ4
  • NFCタグ
  • ストリーミングデバイス | Chromecast(クロームキャスト)
  • 有孔ボード | キングジムPEGGY(ペギー)

スマートロック | セサミ4

セサミ4というスマートロックです。

スマートロックのセサミ3



【商品のメリット】

・オートロックが便利
・値段が安い
・アップルウォッチとの連携も可能
・スマートホーム化できる



家から出る時は、ドアを閉めるだけで自動的に施錠できます。

スマホで解錠のみ行っています。

もし、AppleWatchがあれば、スマホを出さずに家の鍵を開けることも可能です。

セサミの鍵はアプリ管理のため、家族と共有もできます。

家族の帰宅状況もスマホで通知が来るので、誰がドアを開閉したのか分かります。

【レビュー記事】


NFCタグ

NFCを搭載したタグです。

NFCは交通系ICカードのSuicaにも使われている技術です。

※ NFCとは・・・Near Field Communication(近距離無線通信)の略で、予め設定しておいた情報や動作を読み取って、実行してくれるもの。

NFCタグ



【商品のメリット】

・1つから複数の処理を、スマホでNFCタグにかざすだけで実行してくれる
・寝る時にかざすことで、テレビを消して、リビングの電気を消して、目覚ましを設定してくれる
・起きる時にかざすことで、リビングの電気を点けて、パソコンの電源をオンにしてくれる



家に帰ったら玄関でスマホをNFCタグにタッチすることで、上から順番に、

  1. キッチンの電気を点けて
  2. リビングの電気を点けて
  3. パソコンを起動して
  4. HueのLEDテープライトを点けて
  5. エアコンを起動して
  6. サーキュレーターを起動して
  7. 10秒後にキッチンの電気を消す


ということを自動でやってくれています。

7回行うべき動作を、たった1回でできるのはとても楽です。

わずかな秒数ですが、毎日行う動作なので、塵も積もれば亀となる。

ストリーミングデバイス | Chromecast(クロームキャスト)

Chromecast(クロームキャスト)というストリーミングデバイスです。

ストリーミングデバイスのChromecast(クロームキャスト)



【商品のメリット】

・テレビの大画面でスマホの映像が見れる
・動画以外にも画像や音楽もテレビで見たり聞ける
・スマートスピーカーと連携することで、音声操作でテレビをつけれる



HDMI端子が付いているテレビ、スマホ、WiFi環境があれば使用できます。

大画面で見たいときに、とても便利なガジェットアイテムです。


有孔ボード | キングジムPEGGY(ペギー)

キングジムPEGGY(ペギー)の有孔ボードです。

キングジムPEGGY(ペギー)の有孔ボード



【商品のメリット】

・工具いらずで簡単に設置できる
・縦置きも横置きもできるので、限られたスペースでも設置可能
・カスタマイズできるパーツを組み合わせることで、自由に配置可能



見た目もおしゃれです。

家の鍵や自転車の鍵、時計やイヤホンの小物なども置くことができます。

物を定位置化することによって、あれ、どこにやったっけ?がなくなります。



ミニマリストが愛用するおすすめガジェット:ポータブル編11選

【ポータブル編】

  • スマホ | iPhoneSE(第3世代)128GB
  • 腕時計 | Apple watchSE(第2世代)
  • イヤホン | AirPods Pro(第1世代)
  • 電子書籍リーダー | Kindle Paperwhite(第10世代)
  • モバイルバッテリー | Anker PowerCore Essential 20000
  • リュック | GREGORY(グレゴリー) COVERT CLASSIC(カバートクラシック)
  • スマートウォッチ | シャオミ Xiaomi Smart Band 7
  • Apple Watch バンド | PITAKA
  • Apple Watch 充電器 | PITAKA Power Dongle for Apple Watch
  • MagEZ Case for AirPods Pro 2 | PITAKA
  • Sunset Moment スマホケース | PITAKA

スマホ | iPhoneSE(第3世代)128GB

スマホは、iPhoneSE(第3世代)128GBを使っています。

特にこだわりがないため、SEを使っています。


腕時計 | Apple watchSE(第2世代)

腕時計は、Apple watchSE(第2世代)を使っています。

主な使用用途としては、モバイルSuica、音楽(曲選択や音量調整)、家の鍵を開けることなどに使っています。

Apple watchSE(第2世代)


イヤホン | AirPods Pro(第1世代)

イヤホンは、AirPods Pro(第1世代)を使っています。

もう2年以上、愛用しています。

AirPods Pro(第1世代)



なんと言っても、ノイズキャンセリングがすごいです。

初めて使用した時は、衝撃的でした。

電車や新幹線に乗っていても快適に音楽を聴くことができます。

最近は充電がすぐに切れてきてしまうようになりました。

新しいAirPods Pro(第2世代)が欲しい。。


電子書籍リーダー | Kindle Paperwhite(第10世代)

続いてKindle Paperwhite(第10世代)です。

こちらも2年以上、愛用しています。

Kindle Paperwhite(第10世代)



Kindle Paperwhiteを購入する前は、紙の本を持ち歩いていました。

紙の本でないと、落ち着かない派でした。

購入してからは、そんなことは一切なくなりました。

断然、電子書籍派です。

紙の本に比べると、値段も安く買えるので。

本を買ってから届くまでのドキドキやワクワクはなくなりましたが、すぐ読める方が良いです。

電子書籍で読んでから、かなり気に入った場合に、本を購入しています。

3冊くらいカバンに入れると、重い重い。

Kindle Paperwhiteを持つと、3冊だって、10冊だって、50冊だって重さは変わりません。

Kindle Paperwhiteのみを持ち歩けば良いので。

軽いです。

電池の持ちもかなり良さげです。

目も疲れにくくなっています。

スマホやiPadでも読めます。

ですが、読書に集中したい時には、Kindle Paperwhiteのみの方が余計な情報が入ってこないので便利です。

紙の本を手放す練習には、ちょうどいいかもしれません。


モバイルバッテリー | Anker PowerCore Essential 20000

Anker PowerCore Essential 20000のモバイルバッテリーです。

20000mAhの超大容量で、iPhone11 / 11 Proを約4回以上充電できます。

Anker PowerCore Essential 20000のモバイルバッテリー


リュック | GREGORY(グレゴリー) COVERT CLASSIC(カバートクラシック)

GREGORY(グレゴリー)のCOVERT CLASSIC(カバートクラシック)のリュックです。

写真は古い型のリュックで、今は新しい型が出ていました。

GREGORY(グレゴリー)のCOVERT CLASSIC(カバートクラシック)のリュック



【商品のメリット】

・とても軽くて背負いやすい
・収納スペースも細かくあり、物をしまったり、取り出しやすい
・デザインがかっこいい



【レビュー記事】


スマートウォッチ | シャオミ Xiaomi Smart Band 7

シャオミのスマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 7」です。


【商品のメリット】

・心拍数が測定できる
・防水仕様
・デザインがシンプル
・軽い


【レビュー記事】


Apple Watch バンド | PITAKA

PITAKAの「Apple Watch バンド」です。


【商品のメリット】

・マグネット式で楽々着脱可能
・軽い
・デザインがかっこいい


【レビュー記事】


Apple Watch 充電器 | PITAKA Power Dongle for Apple Watch

PITAKAの「Power Dongle for Apple Watch」です。


【商品のメリット】

・コンパクトで持ち運びに便利
・ケーブルレスで充電できる
・フタがマグネット式なので紛失しにくい
・MFi認証済みで安心


【レビュー記事】


MagEZ Case for AirPods Pro 2 | PITAKA

PITAKAの「MagEZ Case for AirPods Pro 2」です。

PITAKAのMagEZ Case for AirPods Pro 2


【商品のメリット】

・サラサラな手触り
・デザインがおしゃれ
・AirPods Pro(第1世代)でも使用可能


【レビュー記事】


Sunset Moment スマホケース | PITAKA

PITAKAの「Sunset Moment」です。


【商品のメリット】

・薄くて軽い
・デザインがおしゃれ
・サラサラな手触り


【レビュー記事】


ミニマリストが愛用するおすすめガジェットのまとめ

今回は、ミニマリストが愛用するおすすめガジェットを紹介させていただきました。

デスク環境編、生活編、ポータブル編とカテゴリごとに分けて紹介しました。

使っていて便利だったり、快適だったり、役に立つアイテム達ばかりです。

気になったガジェットがあれば、ぜひ、チェックしてみて下さい!

また、使っていて便利なガジェットがあれば、随時、追加していきます!!


ミニマリストの持ち物リストの記事も参考にしてみて下さい。



ワンダープラス楽天市場店
¥3,780 (2023/06/02 16:52時点 | 楽天市場調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon



以上、「ミニマリストが愛用するおすすめガジェット30選を紹介!」でした。

かめすけ

ばいちゃ~!

12