

よろかめ~!
ミニマリストとして、なるべく物を少なく季節家電は持たないようにしていました。
しかし、今回ついにサーキュレーターを買いました!
扇風機やストーブなどは持っていませんでした。
普段はエアコンのみで部屋の温度を調整していました。
今回紹介するのは、アイリスオーヤマさんの「サーキュレーターアイ」です。
どうして購入に至ったのか、ミニマリストのおすすめなサーキュレーターのレビューもあわせてお伝えします。
ということで今回は、こちらの便利な商品を紹介していきます!
【商品のデメリット】
【商品のメリット】
【本記事の信頼性】


・ミニマリスト(2019年デビュー)
・収益月4桁(ブログ歴7ヶ月)
・企業案件(PR):5件
・Twitterのフォロワー:3600人


ミニマリストがサーキュレーターを買った理由
なぜ、買ったかというと、部屋の中がかなり暑かったからです。
賃貸のマンションに住んでいるのですが、熱がこもりやすいんですかね!?
家に帰ってくると、外よりも暑い気がしています。。
例年に比べ、気温が高い日が続いていました。
サーキュレーターは2022年6月に買いました。
今までは、扇風機もなく、エアコンのみで凌いでいましたが、限界でした。
ネットで調べていたところ、扇風機よりもサーキュレーターの方が室内を快適にしてくれると知りました。
エアコンとサーキュレーターを併用することで、効率よく冷やすことができるそうです。
そのため、節約にもつながります。
サーキュレーターは空気を循環させるための風を起こすもので、扇風機は人が涼をとるための風を起こすという違いがあります。
暖房とも併用することで、電気代を安く抑えられるそうです。
また、アイリスオーヤマのサーキュレーターアイを選んだ理由ですが、アイリスオーヤマの本社が宮城県仙台市にあり、 出身地と同じ県ということで親近感がわいたためです。
地元愛を感じたのも購入の決め手でした。
「サーキュレーター愛」だけに。。。
えー、結果として、買ってよかったです!!
そこまで暑くない日は、エアコンはつけずにサーキュレーターのみで寝ることもできます。
ミニマリストがおすすめするサーキュレーターのデメリット
ボタンが固い
サーキュレーター本体とリモコンのボタンの両方とも、ボタンが固いです。
少し力を入れないと、反応してくれません。
もう少し押しやすくしてもらえると、嬉しいですね。




お手入れがしにくい
デメリットとしては、お手入れがしにくいです。
汚い画像ですみません。
お食事中の方、ごめんなさい。
2カ月間、1回も掃除せず、使用した状態の写真です。
普段から、家にいるときは、だいたい稼働させていました。


サーキュレーターの前面カバーは簡単に取り外すことができます。
しかし、前面カバーにほこりがいっぱい付いていました。
前面カバーがグリル状になっており、ここにほこりがたまっていました。
これはどうしようもないですが、綿棒で地道に掃除しました。


中の羽の部分は、サッと拭いて簡単に掃除できました。


また、今回初めて掃除したのですが、なかなか前面カバーが開けられなかったです。
初めは説明書を読んで開けた方がいいかもしれません。
説明書を読まずに開けようとして、開けられませんでした。
つめが4ヶ所あるので、内側に押し込みながら前面カバーを外して下さい。


さらに、前面カバーと本体の所に半透明のテープが4ヶ所に貼られていたため、初めて前面カバーを開ける時は注意して下さい。
テープを剥がしてから、開けて下さい。
工具は不要で、手で簡単に開けられます。


ミニマリストがおすすめするサーキュレーターのメリット
コンパクトなのにパワフル
アイリスオーヤマのサーキュレーターアイはコンパクトなんです。
リビングに置いても目立つことなく馴染んでいます。
全く気にならないですね。
また、パワフルです。
到達距離は25mです。
25m先まで風が届くというパワフルさです。
そのため、素早く室内の換気も可能です。
1K8畳の部屋ですが、窓を開けて、10分くらいで空気の入れ替えができます。
エアコンと併用することで、電気代の節約にもなります。


音が静か
購入前は、寝るときに使用することをメインに考えていました。
そのため、静音タイプのサーキュレーターを選びました。
かなり音が静かなため、寝ていても問題なく使用することができました。
風力は5段階調整ができるのですが、風力2で35dBだそうです。
(なぜ風力1の数値を出してくれなかったのでしょうか。。)
寝るときは、5段階中1または3で寝るようにしています。
5段階中4または5だと、モーターがうなってしまうため、少しうるさいと感じるかもしれません。
参考までに、30dBはささやき声や深夜の住宅街、40dBは図書館や深夜の市街地の大きさだそうです。
(なぜ35dBと同等の例を出してくれなかったのでしょうか。。)
まとめると静かということです!
タイマー&リモコン付き
タイマーがついており、1時間、2時間、4時間の3種類があります。
寝るときにタイマーがついていると、便利ですよね。
また、室内で洗濯物を干してからお出かけするという時も、タイマーをセットして早く乾かすことができて便利です。


リモコンも付いています。
わざわざサーキュレーター本体の所まで移動せずにすみます。
本体と同じく全ての操作をリモコンで設定できます。
設定できる項目は、以下の通りです。
- 電源オンオフ
- 風量調節5段階
- リズムオンオフ
- 切りタイマー1hと2hと4h
- 首振り上下と左右


デザインがシンプル
なんといってもデザインがシンプルです。
扇風機と比べてもコンパクトで、見た目もシンプルです。
インテリア的にもばっちりです!
ミニマリストがおすすめするサーキュレーターの口コミ
ミニマリストがおすすめするサーキュレーターの口コミも確認してみました。
まずは、低評価からです。
続いて高評価です。
ミニマリストがおすすめするサーキュレーターの特徴について
サーキュレーターアイのサイズですが、幅21cm×奥行き21cm×高さ29cmです。
重さ約2kgです。
適用床面積18畳です。
首振りの角度:左右90度です。
首振りの角度:上下75度です。
コード長さ約1.4mです。


ミニマリストがおすすめするサーキュレーターのまとめ
【商品のメリット】
一番のメリットは、コンパクトなのにパワフルなことです。
リビングに置いてもコンパクトなため、目立つことなく馴染んでいます。
パワーも強く、部屋全体を換気するのに最適なサーキュレーターです。
扇風機を持っていない方や、節約をしたい方にはおすすめなサーキュレーターなので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
快適に過ごすことができるようになります。
ミニマリストがおすすめする1番のサーキュレーターです!
今回紹介した商品以外にも便利な物があるので、興味のある方は以下の記事も参考にしてみて下さい。










以上、「ミニマリストがおすすめするサーキュレーターをレビュー!」でした。





ばいちゃ~!
コメント